テキスト内容のご紹介

これだけでOK!!
NEWピアノスタディでは、レパートリー、ワークブック、CDをご用意しています。
ピアノ演奏技術の修得はもちろん、伴奏付け、リズム打ち、アンサンブル(連弾)、読譜など、総合的な音楽の基礎能力を身につけられるように構成されています。

こんなに充実!NEWピアノスタディ

  • 画像をクリックすると拡大して表示します。

[NEWピアノスタディ レパートリー1]・これまで生徒がソロで演奏していた曲に先生の伴奏がつき、より豊かな響きを体験できます。 ・ワークブックと連動しているページを載せました。 ・CDや伴奏くんⅡ MDP-30などのトラックナンバーを載せました。 ・生徒向け学習ポイントを設けたことにより、生徒は意識しながら曲を練習することができます。 ・先生向けレッスンポイント。この曲で伝えたいことが改めてご確認いただけます。

[NEWピアノスタディ ワークブック1]・より書きやすい紙質になりました。 ・右上のオウムのひと言は、このページをさらに充実させるため発展的な内容をお知らせしています。 ・レパートリーと連動しているページを載せました。

[NEWピアノスタディ レパートリー2]・2声のメロディーを美しく弾くことを学びます。(ソロ曲「きらきらぼし」) ・ソロ曲ですが、伴奏をつけて、より豊かな響きを楽しむこともできます。(伴奏つきソロ曲「こぶたのガボット」)

[NEWピアノスタディ レパートリー2(キーボード・ハーモニー「ロンドン橋」)]学習の仕方を、具体的に提示しました。

[NEWピアノスタディ レパートリー3(連弾曲「ねえねえ おじいさん」)]・ハーモニーの美しさ、アンサンブルの楽しさを体感します。 ・意識しながら曲を練習することができます。 ・この曲で伝えたいことが、改めて確認できます。

[NEWピアノスタディ ワークブック2]・興味を持って学べる楽典 ・先生といしょにアンサンブルしながらテクニック向上!美しいハーモニーの中で、スケールを学びます。

各教材の説明

レパートリー

さまざまな音楽スタイル(ポリフォニック、ホモフォニック、バロックから現代に至る様式、ポピュラー、クラシックなど色々なジャンルの音楽)のレパートリー曲が収録されています。
あらゆるレベルの生徒が、楽しく興味をもって、無理なく演奏力の育成を図り、豊かな音楽力を身につけることを目的としています。
ワークブック、CDと組み合わせて使うことで大きな学習成果を期待できるよう作られています。

ワークブック

ドリル・スケールとカデンツ・リズム打ち・楽典・コラム・読譜(記譜)などから構成されています。
ワークブックでは、音楽の多くの要素を経験します。レパートリーを演奏するために必要な、イメージする力の育成や音楽的知識の理解、リズム感やハーモニー感を育て、自分の気持ちを豊かに表現できる力を育てることを目的としています。

CD

「レパートリーブックに掲載されている曲」、「連弾曲」、「歌詞唱曲」の参考演奏が収録されています。レパートリー曲を参考演奏として聴くことで、生徒がその楽曲の曲想や音楽構成などを把握する上での手助けとなります。
連弾曲では完成された楽曲を聴くことができ、より豊かなイメージを膨らませることが出来ます。CDを活用することで、レッスン展開の幅が格段に広がるだけではなく、生徒の家庭での学習でも役立ちます。

幼児用テキスト「NEWなかよしピアノ」について

「NEWなかよしピアノ」は幼児(4〜5歳)対象です。ソロ曲に先生の伴奏付の曲が満載。連弾曲も含めて楽しく学習できます。
幼児の生徒をお持ちの指導者の方は、ぜひご活用ください。

  • NEW ピアノスタディ レパートリーコレクションズ ⅢVol2登場
  • NEW ピアノスタディ さぁ!あなたも使ってみませんか?
  • PSTA指導者への登録方法はこちら
  • 演奏表現力を評価するコンサート形式のグレード ヤマハ ピアノコンサートグレード
  • 月刊ピアノ 教室訪問記事
  • ヤマハジュニアピアノコンクール
  • 音楽を学ぶすべての方々のための音楽能力検定制度 ヤマハピアノコンサートグレード